20世紀を代表する芸術家イサム・ノグチ(1904-1988)は、彫刻のみならず、舞台美術やプロダクトデザインなど様々な分野で大きな足跡を残しました。しかし、彼はその生涯を通じて一貫して彫刻家であり続けました。晩年に取り組んだ石彫は、ノグチ芸術の集大成というべき世界です。
A leading figure in 20th-century art, Isamu Noguchi (1904-1988) made major contributions not only to sculpture but also to fields including stage art and product design. Noguchi yet remained a sculptor first and foremost throughout his life. He considered the stone sculptures he created in his final years to be representative examples of his life’s work.
日本人の父とアメリカ人の母との間に生まれ、アイデンティティの葛藤に苦しみながら、独自の彫刻哲学を打ち立てたノグチ。その半世紀を超える道のりにおいて、重要な示唆を与え続けたのが、日本の伝統や文化の諸相でした。例えば、京都の枯山水の庭園や茶の湯の作法にふれたノグチは、そこから「彫刻の在り方」を看取することができたのです。
The son of a Japanese father and American mother, Noguchi constructed a profound sculptural philosophy while grappling with his identity as an artist. What continually inspired him on his path as an artist for over a half-century were Japanese traditions. His contact with Kyoto’s karesansui (“dry landscape”) gardens and tea ceremony aesthetics, for example, enabled him to grasp “what sculpture can do.”
本展では、晩年の独自の石彫に至るノグチの「発見の道」を様々な作品で辿りつつ、ノグチ芸術のエッセンスに迫ろうとするものです。そのため、彫刻と空間は一体であると考えていたノグチの作品に相応しい、特色ある3つの展示空間の構成を試みます。
「価値あるものはすべて、最後には贈り物として残るというのはまったく本当です。芸術にとって他にどんな価値があるのでしょうか」と語っていたノグチ。本展覧会において、われわれが今、希求してやまない何かをその作品は示してくれるに違いありません。
This exhibition traces the “ways of discovery” leading to the stone sculptures of Isamu Noguchi’s final years, endeavoring thus to reveal the essence of his art. This it does through varied works from throughout Noguchi’s career, placed in three distinctive gallery spaces suited to the sculptor’s view of space as a continuation of his sculpture.
The works by Isamu Noguchi in this exhibition have a power to show what we, ourselves, so earnestly seek today.
《黒い太陽》1967-69年 スウェーデン産花崗岩 国立国際美術館蔵
シアトルに設置されている同名作品の習作です。《黒い太陽》は、石匠の和泉正敏による本格的な制作のサポートが始まった記念碑的な作品であり、ノグチの代表作。本作はシアトルの小型版であり、石の産地は異なりますが(シアトルのものはブラジル産)、エネルギーの塊のような共通する魅力にあふれています。
This is a study of the work of the same name installed in Seattle. The Black Sun is Noguchi's masterpiece, a monumental work that began full-scale production support by stonemason Masatoshi Izumi. The present work is a smaller version of the Seattle work, and although the origin of the stone is different (the Seattle one is from Brazil), it is full of a common appeal, like a lump of energy.
《ねじれた柱》1982-84年 玄武岩 イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵(公益財団法人イサム・ノグチ日本財団に永久貸与)
手を加えつつ、石本来の要素を残すという類例のない制作を展開したノグチについて、建築家の磯崎新は次のように語っています。「牟礼にきて、自然石と向き合うようになって、イサムさんのなかに大変革が起こったのだと私は考える。(中略)石の声をはじめに聞く。簡単なことに思えるけれど、そのとき自己の内部を無にしておかねばならない。これは世界が転換するほどの解脱(げだつ)ではじめて到達できる」。*磯崎新「イサム・ノグチ 石の声をはじめに聞く」、『挽歌集―建築があった時代へ』、白水社、2014年
The architect Arata Isozaki said of Noguchi's unprecedented work, which preserves the original elements of stone while adding touches. The architect Arata Isozaki said of Noguchi: "I believe that a great change took place in Isamu when he came to Mure and began to confront natural stone. Listening to the voice of the stone first. It may seem like a simple thing to do, but when you do it, you have to empty your mind. This can only be attained through liberation to the extent that the world is transformed. Arata Isozaki, "Isamu Noguchi: Listening to the Voice of Stone at the Beginning," Hakusuisha, 2014.
「あかり」によるインスタレーション
1951年、岐阜提灯から発想を得て制作が始められた「あかり」は、和紙を通した柔らかな光そのものを彫刻とする、ノグチのライフワークとなったシリーズです。本章では150灯もの「あかり」によるインスタレーションを展示室の中心に据え、周囲に各年代の作品を配し、回遊式の会場を構成する予定です。
Inspired by Gifu lanterns in 1951, "Akari" is Noguchi's life's work, a series in which the soft light that passes through Japanese paper is itself a sculpture. In this chapter, an installation of 150 "Akari" lamps will be placed in the center of the exhibition room, and works from various periods will be arranged around it to form a circular venue.
《プレイスカルプチュア》1965-80年頃、鋼鉄
ノグチは生涯を通じて遊園地の建設プランをもっていました。子供たちがその空間を自由に駆け回り、遊びを通じて「世界との出会い」が育まれることを切望していたのです。ノグチは大型遊具の制作も手掛けています。色鮮やかで力強く、かつ軽やかなフォルムには、ノグチの情熱と揺るぎない信念が込められているかのようです。
Throughout his life, Noguchi had a plan to build an amusement park. He longed for children to be able to run around freely in the space and encounter the world through play. Noguchi is also involved in the creation of large-scale playground equipment. The brightly colored, powerful, yet light form seems to reflect Noguchi's passion and unwavering belief.
Comments